嶺南東特別支援学校

<令和5年度>

第26回卒業証書授与式

写真 3月7日(木)に第26回卒業証書授与式が執り行われました。小学部3名、中学部17名、高等部12名の児童生徒がめでたく卒業を迎えることができました。保護者の方々や在校生、先生たちに見守られながら、一人一人が立派に卒業証書を受け取りました。4月からは、新しい生活が始まります。たくさんの希望とこれからの出会いを大切にして、いろいろなことにチャレンジしてください。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

給食週間

写真

写真 1月24日〜30日は全国学校給食週間でした。給食週間には子どもたちがリクエストした献立がだされました。第3位は「鯖の塩焼き」、第2位は「からあげ」、第1位は「カレーライス」でした。焼き魚がランキングに入るという意外な結果になりましたが、みんなどのメニューも喜んで食べていました。また、給食ができるまでや食品ロス、栄養について勉強をし、普段の食事について考える良い機会になりました。最終日には各学部から調理員さんへ感謝の手紙をプレゼントしました。これからも残さず食べると宣言している子供たちの姿も見られました。

防災研修

写真

写真 1月12日に教職員を対象に防災研修を行いました。敦賀市防災士会の方々にお越しいただき、本校の環境下における災害時対応や備蓄、防災リュックの備えについてのお話を伺ったり、災害時に役立つものづくり体験をしたりしました。体験では、ビニール袋を使ってのカッパ、新聞紙を使ってのスリッパなど身近な材料での防災グッズの作り方を実践しながら学ぶことができました。教職員一同、改めて災害時の対応を見つめなおす学びの機会となりました。

3学期始業式

1月9日(火)に3学期始業式が行われました。校長先生からのお話とふれあいタイムがありました。ふれあいタイムでは、中学部生徒の紹介動画を観たり、退場時に高等部の生徒が花道を作りハイタッチをしたりしました。3学期は、新しい年の始まりで、学年のまとめの時期でもあります。新年度につなげられるようがんばりましょう。

クリスマス会

写真 12月16日(土)に関西電力労働組合美浜支部の方々とのクリスマス会が行われました。レクリエーションをしたり、サンタさんから一人一人プレゼントをもらったりして、楽しい時間を過ごすことができました。学校には楽器やストーブなどを寄贈していただきました。関西電力の皆様、ありがとうございました。

避難訓練(地震)

12月12日に地震を想定した避難訓練を行いました。事前学習では、各学部でシェイクアウト訓練(地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」ことを身に付ける訓練)を行い、自分の身を守る方法を学習しました。訓練当日は慌てることなく、緊急地震速報や放送を聞いて机の下に身を隠す、頭を守るなどの行動ができました。地震はいつ起こるか分かりません。もしもの時にも落ち着いて安全に避難できるよう、日頃から防災意識を高めていきたいと思います。

座談会

写真 11月11日(土)本校ホールにてこども発達支援事業所ネストケアの山崎仁史氏を招いて「運動神経の土台をつくる体軸スクールワークショップ」と題する講演が行われました。実際に体軸を意識した動きを教えていただく中で、自分の身体と向き合うことができ、楽しく充実した貴重な時間になりました。参加された保護者の皆様からは「親子で参加できてよかった」「家でも取り組みたい」などの感想をいただくことができました。

授業参観

10月13日、10月31日、11月7日の3日間にわたり、授業参観が行われました。児童生徒の普段の学校生活や授業の様子を保護者の方々に見ていただきました。児童生徒は緊張しながらもとても張り切っており、いつも以上に真剣に授業に取り組んでいました。保護者の皆様、参観いただきありがとうございました。

避難訓練(土砂災害)

写真

写真 10月30日に土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。今年も昨年同様、業間の時間に行いました。体育館、ホールなど教室以外の場所で活動していた学部もありましたが、子供たちは、校内アナウンスをしっかり聞いて移動場所を確認してから、落ち着いて行動することができていました。振り返りでは、「動きを止めて放送を聞けました」「忘れずに窓やカーテンをしめました」などの発表がありました。今後も、日頃から災害に対する危機管理の意識を高めていきたいと思います。

美浜ライオンズクラブとの交流

写真 10月24日(火)に本校にて、美浜ライオンズクラブさんとの交流がありました。できたてほくほくの焼き芋をライオンズの方と食べたり、質問したりと有意義な時間を過ごすことができました。

親子のつどい

写真

写真 9月24日(日)に本校体育館にて「チアドリームプロジェクト」の公演が行われ、児童生徒とそのご家族約80名の参加がありました。チアダンスを見て、一緒に踊って、笑顔があふれる楽しい1日になりました。

歯科に関する個別相談

写真 7月27日 学校歯科医の多田先生のクリニックで個別相談を実施しました。これまでは診察椅子に座ることもできなかったと保護者がおっしゃっていたお子様も多田先生が優しく誘導してくださるので、診察用の椅子に座ってリクライニングを体験し、口の中を見ていただくことができました。虫歯治療や矯正に関する質問にも丁寧に答えていただき、事後アンケートには保護者のみなさんの歯科治療に関する前向きなご意見が書かれていました。

2学期始業式

長い夏休みが終わり、9月1日(金)から2学期が始まりました。9月になってもとても暑い日が続いています。校長先生のお話にもあったように、しっかりと熱中症対策をして安全に楽しい2学期をスタートさせましょう。


防犯研修

写真

写真 8月24日に教職員を対象に防犯研修を行いました。まずは、敦賀警察署生活安全課の方に不審者役を務めていただき、校内に不審者が侵入したとの想定で実地訓練をしました。不審者がどういった動きをするのか分からない中、一人一人の教員が対応を考えながら臨むことができました。その後、体育館で警察の方からの講評をお聞きしたり、刺股と防護盾の使い方や簡単な護身術を実際に体験したりしました。不審者への適切な対応について共通理解をもち、改めて防犯への意識を高めることができました。


PTA主催児童生徒作品展示

写真

写真

写真


今年度も保護者の方々のご協力のもと、なびあすにて7月25日〜8月3日までPTA作品展が開催されました。4月から図工や美術の授業で児童生徒が作った作品です。気持ちのこもった素敵な作品ばかりです。なびあすに足を運ばれた方の感想を紹介します。「いきいきとした作品から、楽しい学校生活が思い浮かびました。これからも個性豊かにがんばってください!」「素敵な作品ばかりでびっくりしました。うちの子のはどれかなぁと想像しながら見ました。大きくなったらこんな素敵な作品が作れるようになるのかなぁと少し期待してしまいました。」たくさんの感想をありがとうございました。


校内人権教育研修会

写真 8月21日、スクールカウンセラーの安立奈央さんをお招きし、校内人権教育研修会を実施しました。「自分や相手の感情への理解を深めること」をテーマに、架空事例を挙げて、その行動の分析(見取り)によって対応が変わってくること、セルフケアの方法や感情のコントロールなどについて学びました。感情を自覚し表現することで問題行動を防げることがあったり、認知のコントロールが感情のコントロールに繋がっていたりすること、そして自分の感情の理解が他者感情の理解に繋がることを知ることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。


救急法講習会

写真

写真 7月18日、美浜消防署から講師2名をお招きし、新型コロナウイルス感染症の落ち着きを受けて3年ぶりに全教職員対象に救急法講習会を実施しました。心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)、アンビューバッグの使い方などの講義、実技演習をとおして、一次救命処置の方法について教えていただきました。また講義の中では、てんかん発作の症例やてんかん発作時の対応について詳しく説明いただきました。最新の定義に基づく知識や技能を得ることができた有意義な時間となりました。


歯の衛生週間

写真 小学部低学年は歯の大型パネルで、生え替わり途中の歯の磨き方を学習しました。小学部高学年・中学部は全国歯みがき大会に参加しました。歯みがきによって、歯だけではなく歯ぐきも守っていることを勉強しました。高等部は委員会の生徒の質問に答える形で、高等部生の歯科検診結果の傾向について養護教諭が話しました。歯の模型にむし歯と診断された箇所にシール(治療済みは黄色、未治療は赤色)を貼った物を見て、シールが同じ歯にたくさん貼られていることに気づき、何故同じ歯がむし歯になりやすいのか、生徒と考えを出し合いました。


避難訓練(火災)

写真

写真 6月7日(水)に避難訓練(火災)を実施しました。美浜消防署から2名の消防士さんに来校していただき、訓練の様子を見ていただいたり、避難時に大切なことを教えていただいたりしました。消防士さんからは、とても上手に訓練できていたとお褒めの言葉をいただきました。万が一、避難するようなことになった場合は、今回の訓練の経験を活かして安全に避難できるように日頃から心がけていきたいと思います。


令和5年度 入学式

写真

4月7日、令和5年度入学式を行いました。保護者の皆様や教職員に見守られながら、39名が新しい学校生活への一歩を踏み出しました。これからの学校生活では、初めてのことに心配な気持ちもあるでしょうが、それ以上に新たな活動や仲間との出会いを楽しんでほしいです。1年間、子どもたちの成長と、たくさんの笑顔を楽しみにしています。