嶺南東特別支援学校

<令和7年度>

2学期始業式

写真

9月1日(月)に2学期の始業式がありました。リフレッシュした子ども達の顔から学校が始まることへのワクワクが伝わってきました。2学期は、学習発表会や現場実習など、たくさんの行事があります。体調管理に気を付けて、2学期もがんばりましょう。


歯科に関する個別相談

7月24日 学校歯科医の多田先生のクリニックで希望された方を対象に個別相談を実施しました。過去には診察室に入ることもできなかったと保護者がおっしゃるケースも多田先生が優しく誘導してくださるので、診察用の椅子に座ってリクライニングを体験し、口の中を見ていただくことができました。虫歯治療や矯正に関する質問にも丁寧に答えていただき、事後アンケートには保護者のみなさんの歯科治療に関する前向きなご意見が書かれていました。

避難訓練(火災)

写真

写真 6月4日(水)1限目に火災を想定した避難訓練がありました。これまでは厨房で出火、グラウンドに避難という場合が多かったのですが、今回は理科室で出火、児童生徒玄関前ロータリーに集合というパターンで行いましました。今までと違った経路での避難ということで、これまで気付かなかった課題が見えました。また、朝の会から引き続きで行ったことで、担任がクラスの児童生徒の様子を確認することができました。

令和7年度 入学式

4月7日に令和7年度入学式を行いました。保護者の皆様や教職員に見守られながら46名が新しい学校生活への一歩を踏み出しました。これからの学校生活では、初めてのことに心配な気持ちもあるでしょうが、それ以上に新たな活動や仲間との出会いを楽しんでほしいです。一年間、子ども達の成長と、たくさんの笑顔を楽しみにしています。




<令和6年度>

第27回卒業証書授与式

写真 3月6日(木)に第27回卒業証書授与式が執り行われました。幼稚部1名、小学部11名、中学部11名、高等部15名の幼児児童生徒がめでたく卒業を迎えることができました。保護者の方々や在校生、先生達に見守られながら、一人一人が立派に卒業証書を受け取りました。4月からは、新しい生活が始まります。たくさんの希望とこれからの出会いを大切にして、いろいろなことにチャレンジしてください。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

避難訓練(地震)

2月18日に地震を想定した避難訓練を行いました。事前に各学部でシェイクアウト訓練(地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」ことを身に付ける訓練)を行い、自分の身を守る方法を学習しました。昨年までの避難訓練では地震は1回だけでしたが、今回は地震が一度終息した後に2回目の緊急地震速報が鳴り地震が来るという想定で、安全確保行動を続ける訓練を行いました。2回連続の地震という想定は初めての試みでしたが落ち着いて行動することができました。能登半島地震など近年は地震が頻発しているため、万が一の際には自分の身を守る行動がとれるようになってほしいです。

給食週間

写真 1月24日〜30日は全国学校給食週間でした。それに合わせて本校では1月27日〜1月31日を給食週間とし、子ども達がリクエストした献立がだされました。第3位はビビンバ、第2位はカレーライス、第1位はからあげでした。みんなどのメニューもとても喜んで食べていました。また、リクエストにも入っていたビビンバが作られる様子を動画で見たり、給食に出るみそ汁の具の組み合わせを考えたりなど、普段の食事について考える良い機会になりました。最終日には各学部から調理員さんへ感謝の手紙をプレゼントしました。「美味しい給食をありがとう」「朝早くから作ってくれてありがとう」など素敵なメッセージであふれていました。

3学期始業式

1月8日(水)に3学期始業式が行われました。とても寒い日でしたが、みんな元気に登校していました。3学期は、新しい年の始まりで、学年のまとめの時期でもあります。新年度につなげられるようそれぞれがんばりましょう。

授業参観

10月24日、10月28日、11月8日、11月19日の4日間にわたり授業参観が行われ、普段の学校生活や授業の様子を保護者の方々に見ていただきました。幼児児童生徒は緊張しながらもとても張り切っており、いつも以上に真剣に授業に取り組んでいました。保護者の皆様、参観いただきありがとうございました。


避難訓練(火災)

写真

写真 10月10日(木)避難訓練(火災)がありました。美浜消防署から2名の消防士さん、敦賀防災士会から8名の防災士さんが来校され、訓練の様子を見ていただき、避難時に大切なことを教えていただきました。昨年度とは訓練の時間帯が異なり、緊張感がありましたが、「上手に避難できていた」とお褒めの言葉をいただきました。今回の訓練の経験を活かして安全に避難できるように日頃から心がけていきたいと思います。

若狭ライオンズクラブとの交流

写真 9月25日に若狭ライオンズクラブとの交流会を行いました。10名の会員の方が来られ、各学部に分かれて梨の贈呈式を行いました。大きな二十一世紀梨を手渡しでいただき、「おいしそう」「早く食べたい」と子ども達から嬉しそうな声が上がりました。本校からは、お礼の言葉と一緒に中学部と高等部の生徒が作業学習の時間に制作した鍋敷きやぞうきん、クリップスタンドやメモ帳を会員の方にプレゼントしました。その後の梨の試食では「おいしい!」「あまいね」と喜び、会員の方に感謝を伝える子ども達の姿が見られました。大変よい交流会となりました。